未分類 XAMPP PHP7.x→8.3にあげたらエラーした話 長らく触ってなかったXAMPPのPHPバージョンを7.xから8.2にバージョンアップしたら問題が発生したのでメモ。 2025.03.08 未分類
ツール・アプリ MeCabをWindowsにインストールするとき躓いた件 日本語を形態素解析するときに使う定番ソフトと言えばMeCabです。 大量の文章を分析する機会があったので、WindowsにMeCabを入れて使おうとしたところ意外に大変でした。 MeCabはUnix系へのインストールを前提としているようで、... 2024.03.26 ツール・アプリ
ツール・アプリ 複数のRSSをまとめるzapire使ってみた メールを受け取ったら自動でスプレッドシートに書き込む、wordpressで投稿したらtwitterへの書き込みをするなどなど。定型的な作業は自動化して生産性向上したいですよね? 私はお気に入りのサイトが更新されたらRSSをIFTTTで検知し... 2024.01.11 ツール・アプリ
Linux jqでJSONをパースしてファイル作成する 今回はLinux(Ubuntu)でJSONをパース処理する方法をまとめます。未来の自分のためへの備忘です。 企業から商品や検索結果のデータを取得するときは、多くの場合は用意されたREST APIにrequestして返却されたJSONだと思い... 2023.10.31 Linux
Linux デフォルトのsshd-configは危険!設定変更でセキュリティ向上! 私はRaspberry Piなどの家庭用で使うサーバーを利用していますが、SSH接続を導入しています。 勉強がてらにという理由もありますが、レンタルサーバーを借りていると外部から驚くほど攻撃されているのが目に見えて怖いからです。 サーバーへ... 2023.10.29 Linux
seo SERPOSCOPEをRaspberry Piで常時検索させる!【SSH接続編】 前回はRaspberry PiにSerposcopeをインストールするための作業をしました。 個人で使う用なのでユーザー名やパスワードも適当で良いのですが、勉強がてらにSSHでの接続を試してみました。 めんどくさいユーザー認証がなくなる&セ... 2023.10.27 seo
Linux よく使うLinuxコマンド UbuntuはLinuxベースとしたOSで、コマンドで指示を出すタイプのCUIです。 WindowsやMacといった慣れ親しんだGUIと違い、コマンドを覚えないとファイルを動かすことさえ出来ません。 全てのコマンドを覚えることはできませんし... 2023.10.24 Linux
seo SERPOSCOPEをRaspberry Piで常時検索させる!【Serposcope設定編】 今回はSerposcopeの設定についてです。 ここからはUbuntuでなく使い慣れているパソコンでの作業です。これまでのコマンドラインの作業をクリアしてきた人なら楽勝な作業です。 ちゃちゃっと設定して検索ライフが送れるといいですね。 2023.10.24 seo
seo SERPOSCOPEをRaspberry Piで常時検索させる!【Ubuntu設定編】 前回はRaspberry PiにUbuntuをインストールするところまでやりました。今回は設定をUbuntuの設定を行います。 UbuntuはWindowsでおなじみのアイコンをクリックして動かすGUIタイプではありません。全てテキストで指... 2023.10.19 seo